医療法人社団碧山堂鈴木歯科医院

感染根管治療が完全ではなかったので当医院で再治療しました。

お問い合わせはこちら

感染根管治療は大変難しい治療です。当医院で再治療した症例です。

感染根管治療が完全ではなかったので当医院で再治療しました。

2023/03/20

咬むと痛いので来院されました。以前根管治療をし、画像に見るクラウンを被せられた術前の状態です。

 

画像左側の大臼歯です。術前のレントゲン写真で診ると前医は一生懸命治療されたようですが、根の先端付近に陰影像があります。根管内に細菌が繁殖し、顎の骨に根尖性歯周炎を起こしていました。

根管治療を始めるためクラウンを除去しましたが、このままでは根管治療に必須のラバーダムをかけられません。先ずそのための準備をします。

歯に接着の処理をしてから歯に接着する充填材で壁を造り、ラバーダム装着が出来たので安全に清潔に治療できる環境が整いました。これからマイクロスコープ下で感染根管治療を始めます。

術後のレントゲン写真です。超音波発信器などで古い薬剤を除去し、根管の先端まで拡大・清掃出来ました。無菌化してここに薬剤を緊密に充填して根管治療は終了しました。初診時の疼痛はすっかり治癒していました。

 

100>  治療 神経 感染 痛み 細菌 虫歯 

100-50 歯髄 歯科 管内 必要 処置 除去 症状 患者 精密 診療 成功率 

50-30 根尖性歯周炎 抜髄 歯髄炎 部分 ケース 充填 薬剤 時間 

歯根 炎症 マイクロスコープ 再発 歯医者 

30<  炎症 ラバーダム 外科 再発 レントゲン 外科 器具 医院 歯科医 流れ 無菌 放置 外科 リスク 可能性  歯周病 期間 経過 腫れ 

                       鈴木歯科医院  鈴木浩一郎

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。